禁煙
『 禁 煙 』
内観研修に参加させて頂きました。研修の内容より、正直1週間という期間に不安がありました。部屋と施設を案内して頂いた後、内観の説明を受け、初日が始まりました。
お世話になった事、して返した事、ご迷惑をかけた事の3点だけをひたすら掘り下げ、自分を見詰め直し、視点を相手の視点に変えて、自分を観てみる。
頭では理解できましたが、実践してみると、なかなか思いつかない。そうすると集中力が切れてタバコを吸う。基本的に屏風の中で思考するように言われていましたが、やたらとタバコを吸いに外へ出る。
すると先生が面接に来られ、考えがまとまっていないので、思いつきで発表するという事を繰り返し、初日を終えました。
2日目朝の読経と掃除を終え、今日こそはと気合を入れ、真剣に考えると徐々に集中出来る様になり、自分の過去を振り返る事が出来だしました。
3日目4日目となると、どんどん自分の知らなかった両親に気づきだし、自分を知らない己に気付き出しました。
中学校から30過ぎるまで、父親を認めず、両親と不仲だった私は、30過ぎで両親と和解し、最近では仲良くしているつもりでした。
3日目幼少期から中学校時代まで遡り調べると、母親がいかに私の為に日々努力をしてきたかを思い知らされました。
また、中学時代に、不良グループのやったことを全て私の責任にされるいじめを受けました。両親に迷惑をかける為に、自分が全てやったと思い込んでいた事も思い出し、自分で驚きました。
4日目になると父親について調べましたが、正直ほとんど記憶は無いと思っていました。大山先生より、「当たり前の事をしてもらっているはずです」と言われた瞬間、次から次へと無かったはずの記憶があふれ出してきました。
この時に、いかに大事に育てられて来ているのかに気づきました。涙がとまりませんでした。でもなぜか変な自信があふれ出し、泣きながら笑っていました。
理由を考えると、「自分のことばかりを考えて来ていた。他人の立場で物事を考えると、こんなにも視点が変わるものなのか」と気づくと、不思議と様々な事に自信があふれ出して来ていました。
大山先生に「今日の天気のように雨から快晴のようですね」と言われたように、スカッと目の前が晴れた感じで目が覚めることを、ここまで実感したのは初めての経験でした。
研修が終わったら禁煙しようと思っていた、先延ばしにする嫌な自分にも別れを告げ、途中から禁煙を始めました。
5日目6日目となってくると、色々な事に気付く自分が楽しくなり、また、未熟で自己中心的な自分に気付く事が、日に日にすがすがしくなってきました。
「次は何を気づくだろう。次は何をいましめないといけないだろう。」と自然と目標を持つようになっていました。今までだと自分を知れば傷つき、振り返れば自信をなくすといった自己嫌悪の繰り返しでした。
内観は終わった時に、不思議と素晴らしく前向きになり、全ての物に人に感謝しようとする、今までにない経験をさせて頂きました。
始まった時は、「最終日は1週間終わったという達成感で、開放感がすごいだろうな」と考えていました。その通りでしたが、しかし、それは1週間からの開放感ではなく、「これまでの自分からの開放感」がものすごく、「自分は幸せだと胸を張って言える人間になれた充実感」で一杯です。
この貴重な経験を無駄にしない為に、継続は力なりで、毎日少しずつでも、内観を繰り返していきます。1週間という長い間、大勢の方々に本当にお世話になりました。
事前に、おいしいとうわさに聞いておりましたお料理につきましても、うわさにたがわず、本当に毎食おいしく頂きました。
今から研修を終え、実生活へ戻ります。この想いや気付きを更に深める為にも、必ず行動を起こし、自分というものを伝えてまいります。
1週間本当にお世話になりました。心より感謝申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*1万部突破! 第3刷を全国の書店で発売中!
『お母さんにしてもらったことは何ですか?』サンマーク出版
蓮華院誕生寺内観研修所所長 大山真弘著、1,575円
<三つの質問で、涙し、癒され、元気付けられる内容です。>
"amazon"や"セブンネットショッピング"での注文が確実です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98/dp/476313230X
<amazon大山真弘 or 7ネット大山真弘 でも検索出来ます>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
『 悲嬉 』
悲しいことは
風と共に
消えてゆけ
嬉しいことは
潮のように
響かせよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
もし、善い心でものを言い、または身で行うと、楽しみがその人に従うのは、ちょうど影が形に沿うようなものである。(法句経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*心の温泉でリフレッシュ!人生が楽しくなる内観!!!パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
人生をリフレッシュ、悩みも解決します。
また、忙しい人や日常内観習慣づけの為の『Eメール内観』や一日内観もあります。詳しくは下記を!
http://www.rengein.jp/naikan/
*教育界の重鎮、国分康孝先生談話室第17回
http://www.youtube.com/watch?v=NQxLZku8tjU
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スポンサーサイト
2013/05/30(木) 11:39:01
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
|
ホーム
|
『心の蓋を開けると何を観る』
*5月の内観研修21日15時~27日15時はまだ申し込めます。詳しくは下記をクリック下さい。
http://www.rengein.jp/naikan/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『心の蓋を開けると何を観る?』
新緑が美しいこの季節に内観できた事は、本当に幸せでした。
こちらに伺った目的は、今からの人生をよりよいものにしたいといった漠然としたものでした。今の私はこの目的が果たされ、これからの日々が今までになく大切に過ごせる自信ができました。
何故そのような自信が出来たかを考えてみますと、まず親の無償の愛に確信を持つことができたからです。それだけではなく、兄弟が私にとってどんなに有難い存在かが、よく解りました。
そしてもう一つ大切なのは、主人の存在です。今でも心の底から湧き上がるような感謝が出来ているかと言えば、まだまだそこまでには至っておりません。
しかし、今まで恨みこそしなかったものの、何か得体の知れない、どろどろとした怖ろしいものに蓋をしているような自分がいて、ほんのささいな事で険悪な状態になっていました。
今回の一番の課題であった、このどろどろとしたものを、すっきり吐き出してしまおうという事が、どのようにして出来たかというと、実は、この得たいの知れないものというのは、数年前は確かにあったかも知れないけれど、今はもう無くなっているという事に気付いたからです。
内観を始めて4日目の夜に、なかなかあふれ出るような思いというものが自分にないのに少しがっかりして、内観が深まっていないからだ、難しいなあと思っていました。そこで、いっそ荒療治のように、この蓋を開けて、ぶちまけてみようと思いました所、はて、蓋の中に、そのようなものは本当に入っているのかしらと疑問に感じました。
もしかしたら、入っていると思っているだけかも知れないという思いがふっと浮かび、そして、不思議ですが、蓋の中をのぞいてみたら、やはり何もない事に気付き、思わず笑ってしまいました。
主人とのささいないさかいも、単に今の自分達の日々の小さな出来事に過ぎなかった事なのに、いかにも大きな過去の廃棄物を、私は一生懸命蓋をして、我慢しているような錯覚をしていた。それが言葉や態度に表れていたのではないかと思います。主人には本当に申し訳なかったと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*「第12回魅力ある生き方を考える集い」は5月18日夜に熊本商工会議所で開催
されます。詳しくは下記をクリック下さい。
http://www.rengein.jp/event/detail.php?id=20130405114147
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この内観中にとてもありがたかったのは、朝のお参りがとてもすがすがしかった事でした。そして、お説教が一つ一つ心の中にしみました。「放っておけば消える火を焚きつけない」という事も、まさに先程蓋をして放っておいたおかげで、気化したのかも知れません。
そして、「何か嫌な事や苦しみや悲しみや辛い事があったら、ここに置いていって下さい」という事もです。私は何故か、とてももったいないような広くて気持ちのいい部屋でした。その床の間に座しておられる聖人像に、私がどうしても消えない、思い出すだけで吐き気までしてくる言葉を引き取って頂きました。
そして、生涯口には出しませんと誓いました。すると不思議とその言葉がうっすらとして、もう心にささる事が無くなりました。有難いことです。
そして内観最後の7日目に、自分の体に対する内観をしてみました所、今まで感じられなかった、こみ上げるような感謝の気持ちが出てきました。それと同時に、この体を育ててもらった父や母への感謝の気持ちも、より一層深く感じる事が出来ました。ありがとうございます。
私は、この内観は導かれた様な気持ちで一杯です。導いてくださった方はもちろん、それに行き着くまでに多くの人々がいたからこそ、今この自分、何かありがたいものに囲まれている事に気付いた自分になれたと思います。ご指導くださって誠にありがとうございました。
それから、毎日あたたかい心のこもった料理をありがとうございました。窓から見えるすばらしい新緑が、毎日毎日私を元気にしてくれました。本当に自然は美しい。私も誰に見せるでもなく、自分自身が嘘のないそのまままの自分で暮らせるように、心がけたいです。一緒に内観された皆様もありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*1万部突破! 第3刷を全国の書店で発売中!
『お母さんにしてもらったことは何ですか?』サンマーク出版
蓮華院誕生寺内観研修所所長 大山真弘著、1,575円
<
三つの質問で、涙し、癒され、元気付けられる
内容です。>
"amazon"や"セブンネットショッピング"での注文が確実です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98/dp/476313230X
<amazon大山真弘 or 7ネット大山真弘 でも検索出来ます>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
『 ひらく 』
花ひらく
運ひらく
道ひらく
目ひらく
心ひらく
すべて
開くことが
大事だ
大道は無門
閉ざしてはならぬ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
外から飛んでくる毒矢は防ぐすべがあっても、内からくる毒矢は防ぐすべがない。貪(むさぼ)りと、瞋(いか)りと、愚かさと、高ぶりとは、四つの毒矢にもたとえられる様々な病を引き起こすものである。(本事経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*心の温泉でリフレッシュ!人生が楽しくなる内観!パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で人生をリフレッシュ、問題や悩みが解決し、楽に生きられるようになります!
また、忙しい人や日常内観習慣づけの為の
『Eメール内観』
や一日内観もあります。詳しくは下記を!
http://www.rengein.jp/naikan/
*教育界の重鎮、国分康孝先生談話室第17回
http://www.youtube.com/watch?v=NQxLZku8tjU
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*本当に新緑は人を癒してくれますね。生きる力がわいてきます。外へ出て、エネルギーのある空気を取り入れましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013/05/15(水) 17:32:22
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
|
ホーム
|
『私は愛されていた』
*5月の内観研修は21日~27日はまだ申し込めます。
詳しくは下記をクリック下さい。
http://www.rengein.jp/naikan/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『私は愛されていた』
父親の一言から始まった。「元ソフトバンクの小久保選手が『内観』で救われたと言ってたぞ。私とママとお前の3人で行かんか?」またかと思った。父はいつも思ったことを口に出すが、結局行動しない。
とりあえず、やってる日時だけでもと調べたら、4月5月は父の用事があって行けない。じゃあ次の7月?みたいな感じで、いつものようにあいまいに終わろうとしていた。
だが、今回はちょっと違った。母が動いた。私に「私とあんた2人で行かない?無理なら私一人でも行く。」一瞬耳を疑った。母は毎日家にいるのが当たり前で、家族旅行には行っても、家族を残して家を空けるような人ではないと思っていたからだ。
「何で行く気満々なの?」と聞いたら、「あんたの病気のこともあるけど、お父さんとも最近けんかばかりする。あと子供が結婚してないこともあるしね。」と言った。家族の為に自ら変わろうとする母の気持ちに応えたくなり、じゃあ一番近い2週間後に2人で行こうということになった。
行く前日になり、母が慌しく、なるべく父が困らないように買出しに行ったりしていた。私は何の用意もしないばかりか、内観について何一つ調べずに、「うつ病が少しでも楽になればいいな」くらいに考えていた。
そして蓮華院誕生寺に来ました。ほかに内観する方がいたので挨拶したら、「会社の研修で来ました。」と言った。そんなんでも来るのかと思ってたら、ミーティングが始まった。
おいてある資料を読んで、ぎょっとした。「他の内観者と話さないで下さい。」と大きな文字で書いてある。さらに毎日のスケジュールに内観以外の言葉がない。食事中もテープを聞きながらと書いてある。とんでもない所へ来たぞという思いが頭をよぎった。しかし、そんなことを考える暇もなく、内観が始まった。
部屋は広いし、暖房もついている。おまけにトイレはウオッシュレットで、なかなか気が利いていると思いながら、まず与えられた「母から観た小学校1年から3年までの自分」の課題を始めた。
なかなか思い出せなかったが、ある程度アルバムだけは見てきたので、それを頼りに「入学式は一緒に行って喜んでくれた」と、最初の「してくれたこと」を面接で答えた。「してあげたこと」は分からない。迷惑かけたことは、「おねしょをよくした。」
次は、小学4年から6年。ご飯を作ってくれた。お返しは、よく勉強したこと。迷惑はかけていない。
中学校の時は、塾に行かせてくれて家庭教師までつけてくれた。親の願う高校に受かって喜ばせた。お金をいっぱい使わせた。よく洗濯もしてくれた。野球部でベスト4まで行って喜ばせた。迷惑は勉強しなかった。
どのあたりから2日目に入ったかは忘れた。けれども、2日目にテープを聞いて、「返した事」が「勉強」というのは如何なものかと思い始めた。親のためではなく、自分のためではないかと気付いて、勉強を返したことにするのはおかしいと思った。
予備校や大学にお金を払ってくれた。何も返していない。迷惑をかけたのは、うーんと考えていたら、「やはり私は母を恨んでいる。中学一年の時パニック障害になったのに何もしてくれなかった。更に会社に入って、うつ病になったのも親のせいだ」と思っていることに気づいた。
ちょうどその頃、気分転換に本堂に行った。その帰りに、大山真弘先生がサンマーク出版から出した本のタイトル『お母さんにしてもらったことは何ですか?』の下の帯に大きく『私は本当に愛されていた』と書いてあった。
それを見て、本の中身を開いた訳でもないのに、今までの内観での母が「してくれたこと」を思い出し、「愛されている」という確信が喜びに変わって、涙が止まらなくなった。
そこから本当の内観が始まったような気がする。調べを進めていくと、私がパニック障害になった頃母は、「思ってることや悩み事は全部言いなさい」と言ってくれていたのだ。
さらに、うつ病は私が酒を飲みすぎて肝臓を悪くして、そのうえストレスが重なってなったのにもかかわらず、自分勝手な思考で、「母の育て方が悪いから、うつ病になった」ととんでもない勘違いをしていたのだ。母は常に心底私を見守ってくれたし、幸せを願っていた。もちろん、今も。
その母に対する自分を2回、3回と調べていく過程で、感謝と尊敬の気持ちが生まれて、父や友人に対する自分を調べた時も、母と同じ様な愛を持って接してくれていたんだなあ。私は一人で生きていると思っていたけど、周りの人達なしでは生きれない。何事に対しても感謝の気持ちを忘れたらいけないと、多少なりとも解った気がする。
今後は自分に合った仕事を探して就職をする。今まで家では殆ど一日近くよく寝ていたが、この内観の1週間、朝きちんと起きて、昼も起きて、夜しっかり眠れたことで、自信がついた。少し位うつ病の症状があっても、今までうつに逃げていただけであって、たいした病ではないことが分かった。今後お医者さんと相談して、薬を少しずつ減らしながら、無理のない仕事をしていこうと考えている。
最後にすべてを受け入れてくださった大山先生はじめ、副住職、おいしいご飯を作ってくださった方々、一緒に内観した人々らに感謝致します。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*1万部突破! 第3刷を全国の書店で発売中!5月12日お母
さんの日の前に読むと、思い出深い母の日になるでしょう。
『お母さんにしてもらったことは何ですか?』サンマーク出版
蓮華院誕生寺内観研修所所長 大山真弘著、1,575円
<三つの質問で、涙し、癒され、元気付けられる内容です。>
"amazon"や"セブンネットショッピング"での注文が確実です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98/dp/476313230X
<amazon大山真弘 or 7ネット大山真弘 でも検索出来ます>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
『 あるひとに 』
生まれてこなければよかったと
思われることもありましょうが
どうか思いなおして
人間として生まれたことを感謝し
なんでもいいから
自分にできることをして
生きてください
十七文字の俳句を作ることもいいです
いっしょうけんめい考えたら
神からの授かりものが
何かあるはずです
信仰と希望と愛
そんなことを
じっと考えてください
光が射してきます
力が生まれてきます
暗かった心のカーテンを
明るいカーテンにして
あなたの心に
灯りをともしてください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
我は迷いに導くものであり、仏性は悟りに至らせるものである。家に黄金の箱を持ちながら、それを知らないために、貧しい生活をする女をあわれんで、その黄金の箱を掘り出して与えるように、仏は人々の仏性を開いて、彼らに見せる。(大般涅槃経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*心の温泉でリフレッシュ!人生が楽しくなる内観!!!
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
人生をリフレッシュ、悩みも解決します。
また、
忙しい人や日常内観習慣づけの為の『Eメール内観』
や
一日内観もあります。詳しくは下記を!
http://www.rengein.jp/naikan/
*教育界の重鎮、国分康孝先生談話室第17回
https://www.youtube.com/watch?v=NQxLZku8tjU
2013/05/09(木) 14:32:17
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
|
ホーム
|
蓮華院誕生寺 内観研修所
蓮華院誕生寺 内観研修所
プロフィール
Author:nikonikooshou
FC2ブログへようこそ!
最新記事
幸福ニュース「リフレイミング、視点の転換」 (12/11)
幸福ニュース「「憎むことは不幸への入り口、許すことは幸せへの入り口」」 (11/17)
幸福ニュース「イスラエル人の内観」 (10/30)
幸福ニュース「悩みを解決した離婚女性」 (10/17)
幸福ニュース「若者の内観」 (10/03)
最新コメント
山部 はるみ:蓮華院誕生寺内観研修所HPオープン! (09/15)
最新トラックバック
おかねのなるき:元探偵の極意!貴方でも出来る浮気調査法! (08/05)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【自分を変える4つの方法】 (04/07)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【自分を変える4つの方法】 (04/07)
月別アーカイブ
2019/12 (1)
2019/11 (1)
2019/10 (3)
2019/09 (1)
2019/08 (1)
2019/07 (1)
2019/05 (3)
2019/04 (1)
2019/03 (2)
2019/02 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (2)
2018/11 (2)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (4)
2018/05 (2)
2018/04 (1)
2018/03 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (2)
2017/12 (2)
2017/11 (2)
2017/10 (1)
2017/09 (3)
2017/08 (2)
2017/07 (2)
2017/06 (3)
2017/05 (1)
2017/04 (2)
2017/03 (2)
2017/02 (2)
2017/01 (3)
2016/12 (3)
2016/11 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (4)
2016/08 (2)
2016/07 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/04 (3)
2016/03 (1)
2016/02 (2)
2016/01 (3)
2015/12 (4)
2015/11 (3)
2015/10 (4)
2015/09 (3)
2015/08 (3)
2015/07 (3)
2015/06 (3)
2015/05 (3)
2015/04 (1)
2015/03 (2)
2015/02 (2)
2015/01 (3)
2014/12 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (1)
2014/08 (2)
2014/07 (3)
2014/06 (2)
2014/05 (2)
2014/04 (2)
2014/03 (2)
2014/02 (1)
2014/01 (4)
2013/12 (3)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (4)
2013/08 (3)
2013/07 (3)
2013/06 (1)
2013/05 (3)
2013/04 (3)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (1)
2012/12 (2)
2012/11 (3)
2012/10 (1)
2012/09 (2)
2012/08 (3)
2012/06 (1)
2012/05 (2)
2012/04 (3)
2012/03 (2)
2012/02 (3)
2012/01 (4)
2011/12 (1)
カテゴリ
未分類 (205)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード