「うつ病、パニック障害、買物依存と白砂糖、間食、インターネット」
「うつ病、パニック障害、買物依存と白砂糖、間食、インターネット」
内観に来たのは、心理カウンセラーの資格を取得する際の勉強で知り、興味を持ったからでした。
また、うつ病とパニック障害、それに買い物に依存してしまう自分をどうにかしたいと思ったからです。
内観を始めて先ず辛かったのは、おそってくる眠気、頭に浮かぶ雑念でした。
他の内観者と話せないので、これをどうにかしようと、一人でもがきました。辛い時は本堂まで散歩に行き、お経を唱えることもありました。三日目くらいから集中して内観ができるようになりました。
うつ病になってからカウンセリングを受けていましたが、その中で私は、母や父が私のうつ病発症に深く関わっていると結論付け、父母を半ば恨む形で、心の平安を保とうとしていました。
しかし、内観で養育費の計算をした際に、少なく見積もっても、私に対して、約三千万円のお金を使って下さっている事や、社会人になって経済的には自立したと思っていたにも関わらず、数百万円のお金を出して頂いていた事が解った時には、がく然としました。
それと同時に、今まで自分がしていた親孝行の類は、ただ物をあげるだけで、感謝の言葉をさほど述べるわけでもなく、申し訳ない気持ちになりました。
また、嘘や盗みについても、内観をする前は、自分にとって都合のよい嘘はついていても、人をだますような嘘はついていないし、盗みなんか、まして、やっていないと思っていました。
しかしながら、内観してみると、数々の嘘や盗みをしていることが解りました。これは、解れば解るほど思い出すのが辛く、途中でやめてしまおうかと思いました。
まだ、向き合えていない嘘や盗みが数多くありますので、日常の中で内観を行って、それらをあぶり出していこうと考えています。
また、内観以外の生活面で感じたことは、間食をしないことが、体にとっても精神にとっても、とても良いことに気付いた事です。
私は、白砂糖を多く取る生活をしていました。そうすると、体に出来物ができたり、体がだるくなったりしていましたが、間食をしないと、それが随分なくなりました。また、お腹がすくという感覚も久しぶりに味わうことができました。
加えて、テレビ、インターネット、携帯電話、新聞などにも接しませんでしたが、それらがなくても生きていけると気付きました。
インターネットショッピングに少し依存の傾向がありました。買い物自体が快感になっていて、ストレスを買い物でまぎらわせていました。しかし、自分でどうすればいいのか解らずに、助けて欲しいと思っていました。
一週間ネットに接続しなくても、案外平気だったことは、非常に大きな収穫でした。
人生計画もとても参考になりました。うつ病になってから、精神に病気をわずらった当事者として、カウンセラーなどに転職をしたいと思っていました。
けれども、方法が解らなかったので、これから少しずつ実現に向けて目標を立て、行動をおこしてみるきっかけとなりました。また、人生計画で自分が意外と情熱的であることも解りました(笑)。
この一週間の貴重な経験をどう活かしていくかですが、私は先ず身近な人に、「ありがとう」を沢山言いたいと思います。
また、動物や物にも、「ありがとう」と言ってみます。「私を暑さや寒さから守ってくれてありがとう。」「私を癒してくれてありがとう。」など、言おうと思えば沢山の事が言えます。
次に、買い物依存をなくすために、毎朝百円を貯金箱に入れることにします。この百円が一万円になったら、その一割を寄付して、残りの九千円で好きな物を買うようにしてみます。
今までは一万円をすぐに使ってしまっていましたが、こうすることで一万円のありがたさが解ると思います。
私は病気になって、導かれてこちらに来たのだと思っています。ですから、病気には感謝です。病気が私に、命の尊さ、愛、夢、希望、信仰、光、自然などを気付くチャンスを与えて下さいました。
そして、何と言っても時間です。内観に一週間という時間が割けたのも、自分の好きな事ができる時間も、全て病気が私にくれたプレゼントです。
あの時、飛び降りなくてよかった。首吊りが失敗してよかった。私は今生きています!
これから沢山の幸せを、私が人に与えられるよう、この救われた命を、定められた寿命がくるまで、全うしたいと思います。
最後になりましたが、大山所長をはじめ誕生寺の皆様にはお世話になりました。ご飯おいしかったです。お風呂も気持ちよかった。
お体にはくれぐれもお気をつけて、多くの内観者を幸せに導いて下さい。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*心の温泉でリフレッシュ!人生が楽しくなる内観(心理療法)!
パリ大学の心理学部長も推薦する『内観セラピー』!
日本野球代表監督小久保氏も3回体験!
内観研修で人生をリフレッシュ、悩み解消!
集中内観、Eメール内観、一日内観を選べます。
http://www.rengein.jp/naikan/
*日本内観研修所協会ホームページ
内観テープを一部聞くことが出来ます。
http://naikanken.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「 ちがい 」
多くの人が
ねむたがるとき
わたしは
ねむたがらない
多くの人が
ほしがるとき
わたしは
ほしがらない
ただそれだけの
ちがいだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*貴方にも感動の涙があふれる!台湾・香港で中国語版も発売!
『お母さんにしてもらったことは何ですか?』
(サンマーク出版、大山真弘著、1500円)
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98/dp/476313230X
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
すべてのものはただ苦しみであるととらわれれば、これも間違った考えであり、また、すべてのものはただ楽しみだけであるといえば、これも間違った考えである。(りょうが経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スポンサーサイト
2015/10/27(火) 11:23:48
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
|
ホーム
|
幸福ニュース第659号「心と体とお肌にいい内観」
「心と体とお肌にいい内観」
私が内観を始めて知りましたのは、大学の先生から、大山真弘先生の書かれた『お母さんにしてもらったことは何ですか?』という本を紹介して下さってからでした。研究テーマを深めることが今回、内観をさせて頂くことの一番の目的でした。
内観の前に本やネットから様々な情報を収集し、自分がどのように変化できるのかが楽しみでもありました。
ですが、内観を終えてみて、内観によって自分を変えてもらうのではなく、自分自身で気付いて、自分自身で変化していくものであることに気付きました。
七日間のうちの初日と二日目、して頂いたこと、お返ししたこと、迷惑や心配をかけたこと、の三つを調べるのですが、なかなか集中することが出来ず、考えていると、すぐ他の雑念を無意識のうちに追いかけていたり、足や腰が痛く、それが気になって落ち着いて坐ることができなかったりしていました。
それを大山先生に質問したところ、「人間だから他のことを考えてしまうのは仕方がないですが、大切なのは雑念を深追いしないことです。」と優しく教えて下さいました。
すると三日目には不思議なことに足や腰の痛みもとれ、徐々に内観にも集中できるようになってきたのです。
前日まではお風呂に入る時間を待ち遠しく感じていたのですが、三日目お風呂の順番がまわってきた時には、このままもう少し内観をしていたい、という気持ちになっていたりしました。
内観をしながら、畳の部屋に吹く風がとても心地よく、鳥のさえずりで目を覚まし、窓から見える緑と五重塔が朝日をあびて大変美しく、本当にぜいたくな空間で幸せを感じることができました。
内観は最初に母から始めて、父、そして、嘘と盗みについて、母、妹、父、祖父、祖母の順で行いました。
全ての内観において、自分は誰に対しても、勝手で甘えてばかりでした。自分の都合のいいように、言い訳や嘘で自分自身をごまかしてきていたのを、心のどこかで気付いていたつもりでしたが、それをまた自分のごまかしで、気付かないふりをずっとし続けてきていたことに気付きました。
また、妹に対する内観では、救われた部分もありました。三才離れている妹は、小さい頃からとても可愛く素直で、皆から愛される存在でした。ですが、その妹とのけんかが絶えず、ひどくいじめていました。
内観をしていく中で、それはただ憎くていじめていた訳ではなく、家族から自分が注目して欲しかった。また、妹が可愛くて、ちょっかいを出したくて仕方なかったりしたからでした。
妹のことが自慢で大好きで、自分に一番近く、かけがえのない存在だからだということに気付かせて頂き、妹へ対する罪悪感が薄れたのと同時に、ますます私にとって大切な存在となったのでした。
今回、初めての一週間の集中内観をさせて頂きましたが、最終前日夜に人生計画を立てる時、次々に目標ややりたいことが明確になっていることに驚きました。
そして、これまで周囲の方々よりして頂いたことへの感謝の気持ちを持って、自分の出来ることを少しでもお返しできるよう行動していきたいと思います。
それから、して頂く事は、年令、性別、職業など何も関係なく、全ての人からして頂いていて、その人もまた同じように沢山の愛を周りの方々から頂かれていることを忘れず、世の中の人、物、すべてが本当にありがたい存在であることを心に、生きて生きたいと思います。
内観中、目礼だけでもご挨拶をして下さった他の内観者の方々、自分の存在を認めて頂いているようで、本当に嬉しかったです。人は人によって支えられ、生かされて頂いていることを実感しました。
最後に、熱心にご指導、面接をして頂きました大山先生をはじめとしまして、お部屋、食事、お風呂等、素晴らしい環境の中、内観をさせて下さった皆様方に、深く心より御礼申し上げます。
バラエティ豊かなメニューの食事は毎回楽しみで、おいしく頂きました。規則正しい生活とバランスのとれた食事と内観との相乗効果で、お肌の調子も大変良くなりました。一週間本当にありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*心の温泉でリフレッシュ!人生が楽しくなる内観(心理療法)!
パリ大学の心理学部長も推薦する『内観セラピー』!
日本野球代表監督小久保氏も3回体験!
内観研修で人生をリフレッシュ、悩み解消!
集中内観、Eメール内観、一日内観を選べます。
http://www.rengein.jp/naikan/
*日本内観研修所協会ホームページ
内観テープを一部聞くことが出来ます。
http://naikanken.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「 光と風のなかで 」
木が大きくなろうとするのは
少しでも光をあびたいからだ
草がいつもそよいでいるのは
少しでも風と遊びたいからだ
わたしも
光を浴び
風と遊び
生きてゆこう
これからの生を
楽しんでゆこう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*貴方にも感動の涙があふれる!台湾・香港で中国語版も発売!
『お母さんにしてもらったことは何ですか?』
(サンマーク出版、大山真弘著、1500円)
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98/dp/476313230X
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
迷いのこの世は、ただ心から現れた心の影にほかならず、さとりの世界もまた、この心から現れる。(華厳経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015/10/19(月) 13:17:30
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
|
ホーム
|
「職場研修」
「内観」初めて聞く言葉に対し、職場の上司から「しっかり自分を見つめてこい」と言われ、正直大きな不安が先行しての参加となりました。
内観では、3つの質問があり、してもらったこと、してあげたこと、迷惑かけたことを調べるわけですが、母に対しての内観では、これまで私がこうして当たり前に生きていられるのも、母のお陰であり、とてつもない愛情で包まれていたことに気付かされました。
日々のご飯や、生活における場面には母の姿があり、気持ちの落ち込んでいる時には、何気ない動作で勇気を頂いていたりと、本当に今現在に至るまで、お世話になりっぱなしです。
母も高齢になってきているので、できるだけ負担をかけないように、母の身体を気遣いながら生活していきたいと思います。
父に対しては、幼い頃の思い出や、一緒に何かをした事など、これまでの日常では思い出す事がなかったのですが、今回は改めて父親の偉大さを痛感させられると同時に、強さと優しさを持ち合わせたのが父親であることに気付きました。
私も現在、3児の親ではありますが、全然その域に達するどころか、足下にも立てないような気がします。
亡くなってしまった父ではありますが、亡くなる直前まで一人、死との恐怖に立ち向かっていたのかと思うと、何とも言えません。
本当に今、こうして元気に私を含め子供たちが過ごせるのは、「父」のお陰です。ありがとうございます。
結婚10年目を迎える今年、妻には本当にお世話になりっぱなしであり、当たり前と思っていたことは間違いでした。自分自身の慢心に気付くことができました。
日常の家事全般を当たり前のようにこなし、仕事をして、子供たちの面倒をみてもらっている事への感謝が全然できていなかった。
頭では解っていても行動に起こしていない事実が浮かび上がり、本当に申し訳ない気持ちで一杯です。
今後は役割も決め、しっかりとお互いを尊重し合える関係を築き上げて、より良好な、そしてどの家庭にも負けない夫婦であり続けるために、感謝の言葉を日々伝えていきます。
そして今、職場に対して、何よりも上司、さらには全従業員にお詫びと感謝の気持ちだけでしかなく、この10年間働き続けてた過去を振り返った時、実は私自身は救われて助けられてばかりの毎日で、ここまで来たことに気付きました。
社内で培ってきた技術や経験などは、自分で得たものでもなくて、その機会とチャンスを全て頂いていただけで、与えられていたものであった事でした。
それを如何にも自分で成し遂げてきたかのような気になっていたりだとか、頭では理解していても、それを自分自身で納得するのから逃げていました。
そして、これだけの人に支えられているにも関わらず、孤独感を味わい、自分の居場所を実は見つけられずにいた、この数年間だったような気がします。
誰かに振り向いて欲しいとか、周りの評価で作り上げられていく自分におびえて、それを崩さないためにただ必死で、自分自身を見失っていた気がします。
実は何もできていない自分であって、周りの人がいて、出来る事が増えていく。その繰り返しで成長させてもらっているだけであり、そこに感謝を忘れてはならない。
今回、内観を受けて、改めて「人間」というものを少し知る事ができたと思います。これまで人間として何もできていなかった自分、他に逃げていた弱い自分と向き合うことができたこの1週間に感謝です。
そして、職場、上司に対して、この場を借りて心からのお詫びと感謝をさせて頂きます。
1週間、この空間で過ごさせて頂いた全てのものに「感謝」、本当にありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*心の温泉でリフレッシュ!人生が楽しくなる内観(心理療法)!
パリ大学の心理学部長も推薦する『内観セラピー』!
日本野球代表監督小久保氏も3回体験!
内観研修で人生をリフレッシュ、悩み解消!
集中内観、Eメール内観、一日内観から選べます。
http://www.rengein.jp/naikan/
*日本内観研修所協会ホームページ
内観テープを一部聞くことが出来ます。
http://naikanken.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「 ねがい 」
どうにもならない
血を持って生まれ
どうにもならない
運命を背負い
みんな悲しいんだ
みんな苦しいんだ
だからお互い
もっといたわりあい
なぐさめあって
暮らしてゆこう
小さい蟻たちさえ
あんなに力を合わせて
生きているんだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*貴方にも感動の涙があふれる!台湾・香港で中国語版も発売!
『お母さんにしてもらったことは何ですか?』
(サンマーク出版、大山真弘著、1500円)
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98/dp/476313230X
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
仏の心とは大いなる慈悲そのものであり、信心を持つ者のみならず、そうでない人々までも救いとる。(観無量寿経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015/10/09(金) 11:01:11
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
|
ホーム
|
「母を想い涙す」
内観の研修について知ったのは、出張先での東横インホテルに置いてある本でした。早速、今回の研修を申し込み、初日を迎えました。
一日目の母親について、小学校6年間について、3項目調べましたが、こんなに記憶を取り戻すのに時間がかかるものかと思うぐらい、なかなか思い出せませんでした。
大山先生の面接の時間になり、調べた事を全部出し尽くしたつもりでしたが、「他にありませんでしたか?」と質問され、「何か間違ったことを調べているのかな?」と思ってしまうほど緊張していたのかも知れません。
中学校、高校、就職から結婚、母親が亡くなるまで、思い出したキーワードをメモしながら、面接に望みました。
しかし、何とも要領を得ず、時間だけ確実に過ぎ去っていく気持ちでした。
父親の時もしかり、配偶者の時になり、面接者から、「結婚前の楽しい思い出とかありませんでしたか?」とアドバイスを受け、妻と結婚して私が海外赴任する際に、空港から見送ってくれた情景等を思い出して、より具体的にお話しするようになって、少し要領がつかめた感がありました。この時既に3日目の中盤に差し掛かっておりました。
3日目の「嘘と盗み」についてより具体的な表現となってまいりましたが、あと一歩の感は否めませんでした。
5日目に2回目の母親について「生まれてから小学校入学まで」を終えて、ふと床の間に置いていた内観の重要点と注意点のプリントを見て愕然となりました。
そうです。私の調べたなかで、「相手になりきって自分を観ること」が欠落していたのです。
小学校の6年間、して頂いたことに朝早く起きて食事、弁当を作って頂いたのですが、50数年前は井戸で水を汲み、薪で湯を沸かし、菜園の野菜、自家製の味噌等と、手のかかる仕事です。
昔の本家ですから、私を入れて10人近くの食事、洗濯、農作業と、母になりきって、自分を観た時、涙が止まらず、数十分ハンカチを放せませんでした。
こんなにも苦労して育てて頂いているのに、当時小学生の私は、何の手伝いもせず、体育祭の丸首シャツに針と糸でつけてくれたゼッケンが気に入らず、破って剥ぎ取り、父に厳しくなぐられた記憶しか残っておりませんでしたので、深い反省と懺悔の一日となりました。
その後も中学・高校と調べました。高校時代には、母の気持ちも理解せず、祖父母の離れで寝起きしている状況でした。
19才で就職する際にも、色々な身の回りのものを準備していただく等、していただいた事に対して、してお返しした事は皆無で、迷惑をおかけした事の多さにとても申し訳ない気持ちで一杯になりました。
今は、母に対する感謝の何ものでもない。農家で現金収入もほとんど無いなかで、よくぞここまで育てて頂きました、と感謝の念で一杯です。
母は私が40才の時に癌でなくなりました。私が少しだけお返し出来たのは、海外赴任中に、入院中の母に数回当地のランの花を送りました。
病室の皆さんに、息子が海外から送ってくれましたと自慢していたと、葬儀の前夜に聞いた時、また、こんなにも苦労に苦労を重ねて、心身ともにやせ細った母の姿を改めて思い出す時、この文章を書きながら、涙しております。
最後に、今回の内観で、母に対する本当に心からのお詫びと感謝できる機会を与えて頂き、心よりお礼申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*心の温泉でリフレッシュ! 人生が楽しくなる内観!!!
パリ大学の心理学部長も来られた『内観セラピー』で人生をリフレッシュ、
悩み解決! 集中内観、Eメール内観、一日内観を選べます。
http://www.rengein.jp/naikan/
*日本内観研修所協会ホームページ
内観テープを一部聞くことが出来ます。
http://naikanken.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「 愛の包み 」
嘆きも
悩みも
悲しみも
すっぽり包んでくれる
愛の包みの
大きさ広さ美しさ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*貴方にも感動の涙があふれる!台湾・香港で中国語版も発売!
『お母さんにしてもらったことは何ですか?』
(サンマーク出版、大山真弘著、1500円)
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98/dp/476313230X
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
はからいを離れた智慧を持って照らせば、すべてはみな尊い意味を持つものとなる。(仏昇とう利天為母説法経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015/10/02(金) 09:21:30
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
|
ホーム
|
蓮華院誕生寺 内観研修所
蓮華院誕生寺 内観研修所
プロフィール
Author:nikonikooshou
FC2ブログへようこそ!
最新記事
幸福ニュース「中学生の内観」 (02/14)
幸福ニュース「もう一人じゃないね」 (01/30)
幸福ニュース「若い女性の内観」 (01/16)
幸福ニュース『海外とのEメール内観』 (12/31)
幸福ニュース「青年の内観」 (12/15)
最新コメント
山部 はるみ:蓮華院誕生寺内観研修所HPオープン! (09/15)
最新トラックバック
おかねのなるき:元探偵の極意!貴方でも出来る浮気調査法! (08/05)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【自分を変える4つの方法】 (04/07)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【自分を変える4つの方法】 (04/07)
月別アーカイブ
2019/02 (1)
2019/01 (2)
2018/12 (2)
2018/11 (2)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (4)
2018/05 (2)
2018/04 (1)
2018/03 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (2)
2017/12 (2)
2017/11 (2)
2017/10 (1)
2017/09 (3)
2017/08 (2)
2017/07 (2)
2017/06 (3)
2017/05 (1)
2017/04 (2)
2017/03 (2)
2017/02 (2)
2017/01 (3)
2016/12 (3)
2016/11 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (4)
2016/08 (2)
2016/07 (1)
2016/06 (1)
2016/05 (1)
2016/04 (3)
2016/03 (1)
2016/02 (2)
2016/01 (3)
2015/12 (4)
2015/11 (3)
2015/10 (4)
2015/09 (3)
2015/08 (3)
2015/07 (3)
2015/06 (3)
2015/05 (3)
2015/04 (1)
2015/03 (2)
2015/02 (2)
2015/01 (3)
2014/12 (1)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (1)
2014/08 (2)
2014/07 (3)
2014/06 (2)
2014/05 (2)
2014/04 (2)
2014/03 (2)
2014/02 (1)
2014/01 (4)
2013/12 (3)
2013/11 (3)
2013/10 (3)
2013/09 (4)
2013/08 (3)
2013/07 (3)
2013/06 (1)
2013/05 (3)
2013/04 (3)
2013/03 (1)
2013/02 (2)
2013/01 (1)
2012/12 (2)
2012/11 (3)
2012/10 (1)
2012/09 (2)
2012/08 (3)
2012/06 (1)
2012/05 (2)
2012/04 (3)
2012/03 (2)
2012/02 (3)
2012/01 (4)
2011/12 (1)
カテゴリ
未分類 (191)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード